園の特色FEATURE

ホーム > 園の特色

教育の特色

「こころ」の教育

「心」を育むために、友だちとの遊びを大切にしています。
自由遊びや集団遊びの中で、自分の気持ちを表現する力、相手の気持ちを考え思いやる力、
ルールを大切にする心が身についていきます。

「挑戦する気持ち」と
「社会性」の教育

どんなことにも「やってみよう」という気持ちから
「頑張ってみたらうまくできた」という達成感や自信の獲得を経験します。
また、友達を応援したり一緒に力を合わせて協力し合う楽しさや
喜びを感じられる「社会性」を身に付けられる教育を大切に考えています。

「世界観を広げる」教育

英語遊びを通し異なる文化・言語に触れる機会を作り、
興味や視野、世界観を大きく広げるきっかけづくりを行っています。
また絵画・造形遊びでは豊かな情操を育み、自分を表現する意欲を培っています。

課内授業

マーチング指導(年長)
マーチング指導(年長)
音体教育をもとに話を聴く力と自分で考えて行動する力を、音楽と体で育てたいと考えています。
マーチングは音楽に合わせてリズムを打ったり、体を動かしたりポーズをしたり、一人ひとりのたたずまいや集団での陣形の美しさを求められたりと、複合的で高度な運動です。
そのため身につくものはリズム感や運動能力、基礎的なたたずまいや協調性など多岐にわたります。
また子ども自身のやってみようという意欲、やり遂げる心や自立心を育てることにもなります。
毎年、日々の練習と大舞台での発表を頑張った子どもたちは大きな感動を経験しています。
毎年「幼児音体フェスティバル」関西大会にて発表します。
これにより子ども達はより一層自信と意欲を持って成長していきます。
音楽遊び 歌やリズム遊び、楽器などを使い音楽に親しんでいます。
音楽遊びを通して、子どもたちの感性や創造性を育み、情緒の安定を図ります。
また、友達と一緒に音楽を楽しむことで、コミュニケーション能力や挑戦する気持ちや、豊かな感性と表現力を身につけていきます。
体育遊び
週に1回、TSKスポーツクラブから専門講師を招き、跳び箱や縄跳び、鉄棒などの体操を行っています。
内容は専門講師と担任が話し合い一人ひとりの発達段階に応じて、カリキュラムを決めていきます。
幼児期に効果的とされている、神経機能を中心とした敏捷性や平衡性を養う運動を中心としたカリキュラムになっています。
また、「サーキット遊び」を取り入れ、コース上の様々な運動課題に挑戦することで、遊びながら自然と体力や運動能力を高めていきます。
繰り返し挑戦する中で、トライ&エラーによる運動学習が促進され、触覚、バランス感覚、運動感覚などの多様な感覚を経験できます。
年齢や発達段階、体力レベルに合ったコースを設定し、楽しく運動遊びを行っています。
かがく遊び(年長)
かがく遊び(年長)
年長児を対象に、科学的な探究心を育むかがく遊びを行っています。
例えば、色水遊びでは、紫キャベツを使った色変化実験を行います。
すり潰して作った色水に、クエン酸や重曹を加えることで、ピンク、赤、青、緑など様々な色に変化させることができます。
子どもたちは、色の変化を予想し、実験で確かめることで、物質の性質や化学変化について学ぶことができます。
水の中で沈む物・浮く物の実験では、様々な物を水に入れて、沈むものと浮くものを予想し、確かめます。
鏡遊びでは、鏡に映る自分の姿や友達の姿を観察し、鏡の反射の不思議さを体験します。
これらの活動は、一クラスを4名程度の小グループに分けて行います。
小グループでの活動により、子ども同士のコミュニケーションが活発になり、お互いの発見や気づきを共有し合えます。
また、保育者とのやり取りも密になるため、一人ひとりの興味関心に寄り添った援助が可能になります。
こうした科学的な体験を通して、子どもたちの好奇心や探究心を刺激し、論理的思考力の基礎を培っていきます。
英語教育
英語教育
週に1回、セイハ英語学院よりネイティブスピーカーの講師と日本人の講師を招き、簡単な英語を楽しみながら異文化に触れる機会を作っています。
子どもたちが英語に親しむことで、異文化に対する興味や関心を高め視野や世界観を大きく広げることを目的としています。
日本人の講師がサポートに入ることで、子どもたちの言語的・心理的障壁を和らげ、積極的な参加を促進することができています。
絵画・造形遊び
絵画・造形遊び
月に1回専門講師を招いて、絵画を描いたり、造形遊びをしたりして、豊かな感性を育み、感じたことをのびのびと楽しく表現しています。
また子どもたちが「やってみよう」と思える声掛けや、一人ひとりの成長の段階を踏まえた言葉がけ等、専門家から知見を得ながら研究・実践していますので、子どもたちの表現する意欲の向上やこころの成長も見られます。

満3歳児クラスについて

満3歳児クラスについて

満3歳児クラスでは、子ども達一人ひとりの成長に合わせ、寄り添った保育を心がけています。
制服は着用せず、リラックスした環境の中で、園生活に無理なく親しめるように工夫しています。
また、一人ひとりの個性を大切にサポートし、基本的な生活習慣を身につけられるような保育を大切にしています。
クラス担任だけでなく、幼稚園の教職員皆で、お子様一人ひとりに目を配り、きめ細やかな対応を心がけています。
また、他年齢との遊びを通しても成長が見られます。
満3歳児クラスでは、まだ大きな行事への参加は控えめにし、無理のない範囲で園生活を体験していただきます。
お家の方と密に連携を取り子ども達の成長を育んでいきます。

保育参加について
~お子様の成長を間近で感じられる特別な一日~

保育参加について

当園では、子ども達の普段の園での様子に接していただき、より深くご理解いただくために、特別な企画「保育参加」を開催しています。
保護者様のうち希望される方に、10時から14時の4時間、クラス担任の助手の先生として保育体験をしていただきます。

「保育参加」では、子ども達の園での姿を、同じ目線で体験できる貴重な機会となります。
日ごろの先生たちの子どもとの関わりを見ていただき、園の教育への考えを知っていただきたいという思いからスタートしました。
当日は、子どもたちと一緒に遊んでいただいたり、保育の補助をしていただきます。
また、友達とのかかわりを通して成長する姿を、ぜひ間近でご覧ください。
子ども達への読み聞かせをご希望の方は、お家から絵本をお持ちいただいても構いません。
子どもたちが、目をキラキラと輝かせながら、物語の世界に引き込まれていく様子を、感じ取っていただけるはずです。

参加された方からは、普段の子どもたちの様子や先生の接し方がよく見えて良かったとの声を多くいただいています。
「保育参加」を通して、普段はなかなか見られない幼稚園生活を感じていただき成長の喜びを分かち合えたら幸いです。

ふたば会

ふたば会



当園では、保護者の皆様同士の交流を深めていただくために、「ふたば会」という交流会を2ヶ月に1回程度開催しております。参加はご自由です。

「ふたば会」は在園児の保護者の方であればどなたでも自由にご参加いただけます。
お子様の送り迎えの際や、園でのイベントでお顔を合わせる機会の多い他の保護者の方々と、お茶を飲みながらお話しでき、保護者の方同士の情報交換の場となります。

時には講師を招いて保護者様向けの講習会(ヨガ・しめ縄作り等)等のイベントも行います。

給食

「食事をおいしく・楽しく・健康に」をモットーとして次の3つの目標に取り組んでいます。

1.自ら楽しんで食べる
2.食事のマナーを身につける
3.食に関して興味をもち、
心と身体を元気にする

ご飯について

ご飯は毎日食べるものです。
小さな子どもたちが自分から楽しんでご飯を食べられるよう、白米や玄米入りご飯、かれーらいす、ハヤシライス、すき焼丼、スパゲッティ等いろいろな工夫を凝らしています。
またご飯は温かい状態で提供しております。


アレルギー対応

アレルギー対応

アレルギー食は、卵・乳・そば・落花生や、特定原材料に準ずる食品に対応しております。
アレルギー対応で差し替えたメニューについては個人献立を保護者の方にお配りし、給食当日は取り違えのないよう一目でわかるラベルにて表示を行います。
アレルギー食を必要とされる方は事前に面談にて詳細をご説明いたしますので、ご相談ください。

お悩みごとも

お悩みごとも

次のようなお悩みごとも一緒に取り組んでいきましょう。
お箸のトレーニング・・・年少の1学期の終わり頃からスタートします。
保護者様と共有しながら個別の状況に合わせて「今日は1分だけお箸に挑戦」など、少しずつ慣れていけるようサポートします。
嫌いな食べ物・・・みんなと一緒に食べると食べられるようになることもよくあります。
どうしても食べられないものは、じっと終わりの時間が来るのを待つのではなく、「食べられない」ときちんと意思表示ができるようにサポートしていきます。
食べる時間・・・自ら楽しんで食べることを重視しますので、最初は急がせません。
ただし、小学校では給食の時間は20分のため、卒園までに概ね20分で食事を終えられるよう段階的に働き掛けをしていきます。

食育







園庭にある菜園では夏と冬の二毛作で、野菜作りを行っています。
夏はピーマンやオクラ、トマトにスイカ・トウモロコシなど、冬はニンジンや大根・玉ねぎなど色々な野菜の植付けから水やりなどのお世話、収穫までを子どもたちと一緒に行います。
収穫した野菜は湯がいて食べたり、スープにしてみんなでいただきます。
自分たちで野菜を作ることは、食べることへの興味や意欲に繋がります。

課外教室

園の施設を使い次の課外教室を行っています。
園の生活の後にそのまま教室が開かれるため、利用しやすいことが特徴です。

英語教育 毎週木曜日
セイハ英語学院による、英会話の教室です。
英語は21世紀を生きる上で必要な、基礎的なツールです。ただ知識として持っているだけではなく、英語を使って自分の考えを自分の言葉で表現できることが求められます。
当教室では外国人講師と日本人講師が共同で指導し、実際に使える英語を楽しく学ぶ英会話レッスンを提供しています。
友達と一緒にゲームや音楽、リズムを楽しみながら、日常で役立つさまざまな表現を学びます。セイハ独自のカリキュラムや充実した教材を活用し、生きた英語を聞く・話す力を育てるとともに、書く・読む練習も行います。
入会金:11,000円(通常 /但し入会時期により変わります)
教材費:14,982円(同上)
年会費: 4,400円(同上)
月 謝: 8,030円
体育教室 毎週火曜日(年中クラス 14:10~15:10 年長クラス 15:10~16:10)
TSKスポーツクラブによる、運動する楽しさを味わいながら、心と身体の成長をサポートする教室です。
器械体操やボール運動、体つくり運動、各種コーディネーショントレーニングなどの幅広い運動を取り入れ、幼児体育の経験豊富なスタッフが独自のカリキュラムと遊びを通して指導します。
小さな『出来た!』を大切に、子供たち一人ひとりの状況に応じて指導させていただきます。
対象:年中児・年長児
年会費:3,000円
月会費:5,600円
学研教室 毎週火・水曜日
小学校に入学後、勉強に慌てないための入学準備教室です。
「もじ」や「かず」を習得するだけではなく、集中力や記憶力、聞く力、発表力、コミュニケーション力などの幼児期にしっかり身に付けておきたい見えない力を、ゲーム性たっぷりの学研オリジナル教材を使って伸ばしていきます。
教室では単に教え込むだけではなく、子どもたちの能力を伸ばすことを目指しています。
そして「ほめて・みとめて・はげまして」をモットーに、子どもたちの学ぶ意欲と考える力を育んでいます。
入会金:3,300円(税込)※会員の弟妹は入会金無料です。
会費:7,150円(税別・教材費込)

ページトップへ